公開日 2025年06月30日
更新日 2025年06月30日
応募資格
小樽市内在住の少年消防クラブ員、小学生および中学生が対象です。
応募期間
令和7年7月1日(火)から令和7年8月29日(金)まで(必着)です。
応募作品
1.応募作品は、火災予防、防災または消防をテーマとしたポスターとしてください。
2.八つ切り画用紙(27cm×38cm)を使用してください。
3.画材は、自由です(水彩絵の具、クレヨン、色鉛筆、油性インキなど)。
4.立体的な作品やパソコンなどを用いて作成したポスターは、応募対象外とします。
5.ポスターへの文字の記載(「住宅用火災警報器を設置しよう」など)は自由です。
6.応募作品は1人1点とし、未発表のものに限ります。
7.応募作品の著作権は、主催者に帰属するものとします。
応募方法
1.必要事項を応募カードに記入し、所定の方法で作品に貼り付けてください。応募カードと貼り付け方[PDF:91.3KB]
2.小樽市消防本部、消防署、支署(所)または出張所に、募集期間内に提出してください。
3.応募された場合は、次の「展示・公開」に同意したものとします。
展示・公開
1.小樽市消防本部ホームページやデジタルサイネージでの公開
2.火災予防啓発の一環として開催する防火・防災ポスター作品展などでの展示
3.小樽市消防本部および後援団体の広報誌等への掲載
作品の審査・発表・表彰
小樽市消防本部において審査会を行い、次の各賞を選考します(応募状況により変更する場合があります。)。
各賞 | 審査対象(区分) | 授与数 |
---|---|---|
小樽市消防長賞 | 全ての作品 | 1点(賞状・副賞) |
小樽消防安全協会会長賞 | 中学生の部、小学生の部 | 各部1点(賞状・副賞) |
小樽消防安全協会防火部会長賞 | 中学生の部、小学生の部 | 各部1点(賞状・副賞) |
小樽消防安全協会危険物部会長賞 | 中学生の部、小学生の部 | 各部1点(賞状・副賞) |
小樽消防安全協会設備部会長賞 | 中学生の部、小学生の部 | 各部1点(賞状・副賞) |
小樽市少年婦人防火委員会委員長賞 | 中学生の部、小学生の部 | 各部1点(賞状・副賞) |
小樽市少年婦人防火委員会賞 | 小学生と少年消防クラブ員 | 各1点(賞状・副賞) |
少年消防クラブ員賞 | 少年消防クラブ員 | 1点(賞状・副賞) |
1.10月上旬までに受賞者および保護者、各少年消防クラブの指導者に連絡します。
2.10月中旬に受賞者に対して賞状と副賞を贈呈する表彰式を行います。
主催・後援
主催:小樽市消防本部、小樽市少年婦人防火委員会
後援:小樽消防安全協会
お問い合わせ
消防本部 消防本部予防課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111・直通0134-22-9181
FAX:0134-22-9182