おたる潮まつり・小樽がらす市・7月25日~27日

MR(麻しん風しん混合)ワクチンを就学前に2回接種しましょう

公開日 2025年07月15日

更新日 2025年07月15日

MR(麻しん風しん混合)ワクチンは就学前に2回接種を!!

北海道では「MR(麻しん風しん混合)ワクチン(以下「MRワクチン」)の定期予防接種の接種率が95%以上」を目標としていますが、小樽市内の令和6年度の接種率は89.2%と目標を大きく下回っています。

麻しん風しんは、抗体を持っていない方は、感染するとほぼ100%発症するといわれています。

抗体を確実につけるためにも、麻しん風しんの予防接種を受けたことがない方は、MRワクチンを「就学前に」「2回接種」することを強くお勧めします。

【第1期】生後12〜24か月に至るまでの間に1回

 定期予防接種・第1期の予防接種予診票は、あらかじめ配布しております。

 お手元に予防接種予診票がない場合は、接種歴等の確認のため、母子健康手帳を準備されてから保健所にお問い合わせください。

【第2期】小学校就学前の1年間に1回

 定期予防接種・第2期の予診票は、小学校就学の前年4月上旬に郵送いたします。

 接種期間は、3月31日までです。

※第1期、第2期とも、定期接種期間内であれば、接種料金は無料です。

※予防接種委託医療機関等の詳細については、小樽市ホームページ「予防接種」のページを御覧ください。

定期接種の対象でない方の接種について

定期の「麻しん風しん予防接種」の対象年齢ではないお子さんが接種を希望する場合は、 法で定められた接種ではなく、保護者の希望による「任意の予防接種」となります。その場合、接種料金は自己負担となりますが、小樽市では下記に該当する方の接種費用につい て、公費で負担します(無料で接種が受けられます)。

【対象者】接種を受ける日現在小樽市に住民登録があって、生後 24 か月から生後 90 か月の間にあり、定期の「麻しん風しん予防接種」の対象者でないお子さんのうち、下記のいずれかに該当する方。

 ・麻しん、風しんに係る予防接種を一度も受けておらず、麻しん及び風しんのいずれにもかかった ことがない。

 ・麻しんの単抗原ワクチンを接種した、若しくは麻しんのみにかかったことがあり、風しんに係る予防接種を一度も受けておらず、かかったこともない。

 ・風しんの単抗原ワクチンを接種した、若しくは風しんのみにかかったことがあり、麻しんに係る予防接種を一度も受けておらず、かかったこともない。

※詳細は定期接種の対象でない方の接種について(MRワクチン任意接種)[PDF:180KB]を御覧ください。

MRワクチン普及啓発ツール

下記のリンクから普及啓発資料をダウンロードし、対象となるお子さん及び保護者さまへの周知啓発にご活用ください。

麻しん教育啓発|国立健康危機管理研究機構(JIHS)ホームページ(外部サイト)
啓発ツール|厚生労働省ホームページ(外部サイト)

関連リンク

麻しん(はしか)について|小樽市ホームページ

風しんについて | 小樽市ホームページ

麻しんについて|北海道ホームページ(外部サイト)

お問い合わせ

保健所 健康増進課
住所:〒047-0008 小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街 4階
TEL:0134-22-3110
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る