居宅介護支援事業所の指定内容の変更・加算の届出について

公開日 2020年10月02日

更新日 2023年06月05日

指定内容の変更の届出について

居宅介護支援の管理者要件について

居宅介護支援事業所の管理者については、平成30年度介護報酬改定において、管理者の要件を介護支援専門員から主任介護支援専門員に変更されました。

令和3年3月31日までは、その適用を猶予するとの経過措置がありましたが、令和2年6月5日に基準省令が改正され、次のとおりの取り扱いとしましたので留意してください。

1.令和3年3月31日時点で主任介護支援専門員でない者が管理者である居宅介護支援事業所については、当該管理者が

管理者である限り、管理者を主任介護支援専門員とする要件の適用を令和9年3月31日まで猶予することとします。(届出は必要ありません)

2.令和3年4月1日以降、居宅介護支援事業所管理者となる者は、いずれの事業所であっても主任介護支援専門員であることとします。

ただし、以下のような、主任介護支援専門員の確保が著しく困難である等やむを得ない理由がある場合については、管理者を介護支援専門員とする取扱いを可能とします。

・令和3年4月1日以降、不測の事態(※1)により、主任介護支援専門員を管理者とできなくなってしまった場合であって、主任介護支援専門員を管理者とできなくなった理由と今後の管理者確保のための

届出書(別添)を小樽市に届出た場合。なお、この場合小樽市に届出のうえ許可を得た場合について、1年間に限り管理者を介護支援専門員とする取り扱いを可能とします。

届出については、以下の様式をダウンロードしてください。

居宅介護支援事業所の管理者に係る届出書(Word25KB)[DOCX:24.2KB]

(※1)

不測の事態の主な例は次の通りです。

  1. 主任介護支援専門員である管理者が、死亡または長期療養など健康上の理由により他に管理者となる主任介護支援専門員がいない場合
  2. 主任介護支援専門員である管理者が、急な退職により他に管理者となる主任介護支援専門員がいない場合
  3. その他、上記に準ずる理由により主任介護支援専門員である管理者の確保が困難であると認められる場合

参考

介護保険最新情報VOL843[PDF:437KB]

「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について

※令和3年度介護報酬改定において、科学的介護推進加算を始めとし、LIFEの活用等が要件に含まれる加算が設けられました。科学的情報システムのページからご確認ください。

請求に関する事項(加算)に係る届出について(令和4年3月更新)

加算届出の提出書類
各加算の取得・変更・取り下げに関する届出には、下記掲載の一覧を御確認のうえ、必要書類を添付してください。

加算届出の提出期限

居宅介護支援事業者は、請求に関する事項(加算)に変更等があった場合、それぞれ所定の期限までに届出が必要です。

介護給付費算定に係る体制等に関する変更等の届出期限
サービス区分 届出期限 加算算定
居宅介護支援 毎月15日以前に届出を受理 翌月から算定開始
毎月16日以降に届出を受理 翌々月から算定開始
※なお、事業所の体制について加算が算定されなくなる状況が生じた場合などは、加算が算定されなくなった事実が発生した日より加算の算定が出来なくなりますので、速やかにその旨の届出を行ってください。

特定事業所集中減算にかかる取扱い

居宅介護支援事業所は、毎年度2回、判定期間ごとに居宅介護計画に位置付けたサービスについて、紹介率が最高である法人(以下、「紹介率最高法人」という。)の名称等について記載した

「居宅介護支援費における特定事業所集中減算届出書」を作成する必要があります。
算定の結果、いずれかのサービスについて紹介率最高法人の割合が80パーセントを超えた場合は、「正当な理由」の有無に関わらず、当該届出書を小樽市に提出し、80パーセントを超えなかった場合についても、各事業所において2年間保存しなければなりません。
提出いただいた届出書について、「正当な理由」が記載されていない場合及び記載された理由について小樽市が審査し、「正当な理由」に該当しないと判断した場合は、減算適用期間の居宅介護支援費の全てについて、所定単位数から200単位を減算して請求することとなります。詳しくは、「居宅介護支援費に係る特定事業所集中減算の取扱いについて[PDF:130KB]」をご確認ください。

判定期間と報告期限等
- 判定機関

市への報告期限

(報告期限が土曜・日曜・祝日の場合は、その前開庁日)

減算適用期間減算適用期間
前期 3月1日〜8月末日 9月15日 判定期間後の10月1日から3月31日まで減算
後期 9月1日〜2月末日 3月15日 判定期間後の4月1日から9月30日まで減算

◆通知等

居宅介護支援費に係る特定事業所集中減算の取扱いについて[PDF:130KB]

特定事業所集中減算Q&A[PDF:137KB]

◆届出様式

(様式1)居宅介護支援費における特定事業所集中減算届出書[XLSX:83.3KB]

(様式2)理由書[XLSX:21.6KB]

各種通知等

届出にあたっては、下記参考資料にも必ず目を通してください。

また、厚生労働省HPについても御確認ください

介護保険最新情報等通知
通知日 通知名 通知NO

令和3年3月16日

指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について等の一部改正について[PDF:9.65MB] 介護保険最新情報934
令和3年3月16日

科学的介護情報システム関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順および様式例の提示について[PDF:881KB]

介護保険最新情報938
令和3年3月26日 「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A」(令和3年3月26日)[PDF:1.41MB] 介護保険最新情報952
令和3年3月26日

科学的情報システムの活用について(その3)[PDF:187KB]

介護保険最新情報vol.951別紙(様式)LIFE_ 事業所台帳登録用フォーマット[XLSX:24.9KB]

介護保険最新情報951
令和3年3月31日

居宅介護支援等に係る書類・事務手続や業務負担等の 取扱いについて[PDF:414KB]

※令和3年5月13日 内容が差し替えになっています。

介護保険最新情報959
令和3年3月31日

介護サービス計画書の様式および課題分析標準項目の提示についての一部改正について(介護保険最新情報958)[PDF:814KB]

(見え消し版)介護サービス計画書の様式および課題分析標準項目の提示についての一部改正について(介護保険最新情報958)[PDF:718KB]

介護保険最新情報958
令和3年4月9日

「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A」(令和3年4月9日)[PDF:622KB]

介護保険最新情報965
令和3年4月15日

「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A」(令和3年4月15日)[PDF:233KB]

介護保険最新情報966
令和3年4月21日

令和3年度介護報酬改定に関するQ&A」(令和3年4月21日)[PDF:375KB]

介護保険最新情報

968

令和3年4月22日

令和3年度介護報酬改定関連通知の正誤等について[PDF:387KB]

介護保険最新情報969
令和3年5月12日 介護保険最新情報vol.977(「居宅介護支援における業務負担等に関する調査研究事業(令和2年度老人保健健康増進等事業)」の報告書について(情報提供))[PDF:130KB] 介護保険最新情報977
令和3年6月9日

【事務連絡】介護保険法施行規則第百四十条の六十三の六第一号に規定する厚生労働大臣が定める基準及び指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示の正誤について[PDF:55.1KB]

【別紙】(報酬告示)正誤部分早見表[PDF:312KB]

事務連絡
令和3年6月24日 適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業の手引きについて[PDF:135KB] 介護保険最新情報992
令和3年8月26日 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた 調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)」の 「手引き」等の解説動画公開のご連絡について(情報提供) 【その2】[PDF:166KB] 介護保険最新情報1005
令和3年9月24日 居宅介護支援事業所単位で抽出する ケアプラン検証等について(周知)[PDF:915KB] 介護保険最新情報1009
令和4年1月24日 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向 けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事 業)」委員インタビュー動画(第2弾)の公開のご連 絡について(情報提供)【その3】[PDF:256KB] 介護保険最新情報1027
令和4年2月2日 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向 けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事 業)」委員インタビュー動画(第3弾)の公開のご連 絡について(情報提供)【その3】[PDF:258KB] 介護保険最新情報1032
令和4年3月1日 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)」委員インタビュー動画(第4弾)の公開のご連絡について(情報提供)【その3】[PDF:202KB] 介護保険最新情報1038
令和4年3月18日

「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準、指定居宅介 護支援に要する費用の額の算定に関する基準、指定施設サービス等に要 する費用の額の算定に関する基準、指定介護予防サービスに要する費用 の額の算定に関する基準、指定介護予防支援に要する費用の額の算定に 関する基準、指定地域密着型サービスに要する費用の額の算定に関する 基準及び指定地域密着型介護予防サービスに要する費用の額の算定に 関する基準の制定に伴う介護給付費算定に係る体制等に関する届出に おける留意点について」等の一部改正について[PDF:234KB]

介護保険最新情報1045
令和4年3月25日 介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示についての一部改正等について(介護保険最新情報vol958等の再周知)[PDF:6.12MB]

介護保険最新情報

1049

令和4年3月28日 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)」の「実践研修」の解説動画公開のご連絡について(情報提供)【その4】[PDF:685KB]

介護保険最新情報

1052

令和4年3月31日 介護予防ケアマネジメントオンデマンド研修等のホームページ掲載について[PDF:151KB] 介護保険最新情報1056
令和4年5月30日 「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)の「実践研修」の実施方法の解説動画等の公開について」[PDF:175KB] 介護保険最新情報1079
令和4年7月19日 適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業における 令和4年度適切なケアマネジメント手法 実践研修のご案内等について【その6】[PDF:556KB] 介護保険最新情報1088
令和4年8月30日 「居宅介護支援事業所と、介護サービス提供事業所や医療機関等との間におけるデータ連携のための標準仕様について」等のホームページへの掲載について[PDF:1.21MB]

介護保険最新情報1095

令和4年9月7日 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について[PDF:3.1MB] 介護保険最新情報1096
令和4年9月28日 適切なケアマネジメント手法実践セミナーのご案内等について(その7)[PDF:292KB] 介護保険最新情報1102
令和4年10月27日 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供(Ver.2))[PDF:11.9MB]

介護保険最新情報1109

お問い合わせ

福祉保険部 介護保険課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線455・460・474(給付・認定担当)、454(保険担当)、484(事業所指導担当)、453(計画担当)
FAX:0134-27-6711
このページの
先頭へ戻る