世界アルツハイマーデー記念映画「オレンジ・ランプ」上映会のお知らせ【9月28日(土)参加費無料】

公開日 2020年11月03日

更新日 2024年08月05日

世界アルツハイマーデー記念映画上映会とは

毎年9月は世界アルツハイマー月間です。1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地で啓発イベントや記念講演会など、認知症への理解を深める啓発が行われています。

令和6年度、小樽市では小樽認知症の人を支える家族の会および小樽市立病院認知症疾患医療センターとの共催し、映画「オレンジ・ランプ」の無料上映会を開催します。

この機会に、認知症について考えてみませんか。

映画「オレンジ・ランプ」上映会の概要

  • 日時:令和6年9月28日(土)14:00~16:15(開場13:30~)
  • 場所:小樽市民センターマリンホール(色内2丁目13番5号)
  • 定員:200名(事前申込制・抽選)
  • 申込期間:8月1日(木)~8月15日(木)※はがき消印有効、申込フォーム締切。
  • 申込方法:下記のどちらかの方法でお申込みください(お一人様1回限り)。ただし、申込者の親子または夫婦の場合のみ2人目の申込みが可能です。
    電話、FAXでの申込みはできません。
  1. 以下の申込フォーム(↓オレンジ囲み部分↓)から必要事項を入力してください。
    申込フォームはこちらから
    (↑お申込みの方はこの画像をクリックしてください↑)
  2. はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、学校(小中高校、大学、専門学校)または職業の有無を記載し、「〒047-8660 花園2丁目12番1号 小樽市役所地域包括ケアグループ 世界アルツハイマーデー記念映画上映会担当 宛」で郵送ください。
  • 当選者には8月28日(水)までに当選はがき兼入場券を郵送(はがき申込者)またはメール(申込フォーム申込者)で送付します。当日受付で提示ください(当選はがき兼入場券を紛失や当日忘れた場合は入場できません)。
  • 当選者本人以外は入場できません。
  • 座席の指定はできません。
  • 当選はがき、メールの再発行、再送信はできません。
  • 託児所、授乳用ポットはありませんので御注意ください。

映画「オレンジ・ランプ」

実話をもとに描く、優しさに満ちた希望と再生の物語

あなたの大切な人が認知症になったら? あるいは、あなた自身が認知症になったら? これは、39歳で若年性認知症と診断された夫とその妻の9年間の軌跡を、実話に基づき描き出す、優しさに満ちた希望と再生の物語。

映画『オレンジ・ランプ』公式サイト|上映会受付中! (orange-lamp.com)

ストーリー

妻・真央や二人の娘と暮らす39歳の只野晃一は、充実した日々を送るカーディーラーのトップ営業マン。そんな彼に、顧客の名前を忘れるなどの異変が訪れる。下された診断は、「若年性アルツハイマー型認知症」。驚き、戸惑い、不安に押しつぶされていく晃一は、とうとう退社も決意する。心配のあまり何でもしてあげようとする真央。しかし、ある出会いがきっかけで二人の意識が変わる。「人生を諦めなくていい」と気づいた彼ら夫婦を取り巻く世界が変わっていく・・・。

令和6年度世界アルツハイマーデー記念上映会「オレンジ・ランプ」令和6年度世界アルツハイマーデー記念上映会「オレンジ・ランプ」(リーフレット)

お申込みは上記の申込フォームへお進みください。

参考URL

認知症の方を地域で支える | 小樽市 (otaru.lg.jp)
認知症施策|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

お問い合わせ

福祉保険部 福祉総合相談室 地域包括ケアグループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線313
FAX:0134-33-1128
このページの
先頭へ戻る