公開日 2020年11月12日
更新日 2021年08月18日
手帳の手続方法 |
身体障害者手帳 |
療育手帳 |
---|---|---|
手帳の申請 |
視覚・聴覚・平衡・音声・そしゃく機能・肢体・心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能・肝臓に障がいのある方
|
北海道中央児童相談所又は北海道立心身障害者総合相談所において「知的障害者(児)」と判定された方
|
手帳の紛失 |
手帳を失くした場合
|
手帳を失くした場合
|
手帳の破損 |
手帳を破損した場合
|
手帳を破損した場合
|
手帳の等級変更 |
手帳の交付を受けた時に比較して、障がい程度に変化が生じた場合や、手帳交付を受けた時に有していた障がいに加えてそれ以外の障がいが生じた場合
|
障がい程度がBからAに変更になった方は、再交付申請が必要です。
|
手帳の返還 |
手帳の交付を受けた方が障がい者でなくなった場合又は死亡した場合
|
手帳の交付を受けた方が障がい者でなくなった場合又は死亡した場合
|
問合せ・手続先
-
小樽市福祉総合相談室障害福祉グループ(電話0134-32-4111内線303・444、ファクス0134-22-6915)
-
後志総合振興局社会福祉課(倶知安町北1条東2丁目後志合同庁舎、電話0136-23-1938)
療育手帳の判定・相談
18歳未満の方は1へ、18歳以上の方は2へ。
-
北海道中央児童相談所(札幌市中央区円山西町2丁目1番1号、電話011-631-0301)
-
北海道立心身障害者総合相談所(札幌市中央区円山西町2丁目1番1号、電話011-613‐5401)
お問い合わせ
福祉保険部 福祉総合相談室 障害福祉グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線302・303・444
FAX:0134-22-6915