公開日 2022年04月28日
更新日 2022年07月21日
令和4年度 注意喚起情報一覧
「令和4年度 子どもの事故防止週間」に関する注意喚起について
7月25日(月)~7月31日(日)は、「令和4年度 子どもの事故防止週間」です。
今年度のテーマは「転落・墜落事故に気を付けようー対策を立てて事故防止!-」です。
消費者庁の調査によると、乳幼児の育児経験者の約4割が子育て中に転落事故の経験があり、その約3割が医療機関を受診した経験があると回答しています。
転落事故は、落ち始めて地面に着くまであっという間です。見守りは大切ですが、保護者が常に目を離さずにいることは難しく、仮に見ていてもすぐそばにいなければ拾い上げることは困難です。重大な事故を防ぐためには、子どもの転落事故の特徴を知り、事前の対策を取ることが大切です。
また、国連総会での採択により毎年7月25日は「世界溺水防止デー」と宣言されています。夏本番を迎え、海・川・プール等で遊ぶ機会が増えるこの時期、子どもの水の事故防止のポイントを再度確認し、具体的な行動をとりましょう。
若者の除毛剤による皮膚障害に注意!
除毛剤(化学的作用により手足やわきの下などの体毛を取り除くもの)に関する相談のうち、10歳代、20歳代の若い世代からの相談割合が増えています。
商品の説明をよく読まずに顔面に使用し、皮膚に炎症を起こした事例や、通信販売で除毛剤を購入したところ、定期購入となっており、「中途解約が困難だった」「追加支払を請求された」などの事例が多く見られます。
- 除毛剤は医薬部外品です。顔面には使用できないなど、用法・用量や使用上の注意をよく確認し、正しく使用しましょう。
- 通信販売で除毛剤を購入する場合は、1回限りか、2回目からはいくらか、解約の方法など、契約内容を必ず確認しましょう。
消費者庁が公表した注意喚起です。ご参照ください。
【ニュースリリース】若者の除毛剤による皮膚障害に注意![PDF:1.34MB]
トランポリンパークでの事故が続いています!
トランポリンを設置している遊戯施設は、楽しく体を動かすことができることから、近年人気が出てきています。しかし、安全な遊び方を正しく理解していないと、落下や転倒、衝突により骨折や神経損傷等の重大な事故につながるおそれがあります。ゴールデンウイークを控え、トランポリンのある施設に遊びに行くご家庭も多いかと思いますが、利用する際は、施設の利用規約や注意事項・禁止事項をよく確認し、施設のルールを守って安全に遊ぶようにしましょう。
消費者庁が公表した注意喚起です。ご参照ください。
【ニュースリリース】トランポリンパークでの事故が続いています![PDF:1.43MB]