令和7年度小樽市手話奉仕員養成講座(入門講座、基礎講座)を開催します

公開日 2023年05月09日

更新日 2025年05月01日

小樽市では、手話の基本文法を学び、ろう者(聴覚障がい者)と日常的な会話ができることを目指すため、手話奉仕員養成講座(入門講座、基礎講座)を開催します。多くの方の参加をお待ちしております。

1 入門講座

対象者

15歳以上の小樽市民であって、聴覚障害者福祉に理解のある方。なお、高校生の場合は、保護者の許可が必要。

開催期間および開催時間

開催期間

  1. 昼の部 令和7年5月20日(火)から11月11日(火)までの計24回
  2. 夜の部 令和7年5月21日(水)から11月5日(水)までの計24回

開催時間

  1. 昼の部 毎週火曜日 午後1時から午後2時30分まで
  2. 夜の部 毎週水曜日 午後7時から午後8時30分まで

定員

昼の部、夜の部 各20名
※定員になり次第締め切ります。

受講料

無料(ただし、教材費は実費で負担していただきます。)

2 基礎講座

対象者

昨年度までに小樽市手話奉仕員養成講座(入門課程)を修了し、手話で自己紹介や簡単な会話ができる方。

開催期間および開催時間

開催期間

  1. 昼の部 令和7年5月23日(金)から10月31日(金)までの計23回
  2. 夜の部 令和7年5月22日(木)から10月30日(木)までの計23回

開催時間

  1. 昼の部 毎週金曜日 午後1時から午後3時まで
  2. 夜の部 毎週木曜日 午後6時30分から午後8時30分まで

定員

昼の部、夜の部 各10名
※定員になり次第締め切ります。

受講料

無料(ただし、教材費は実費で負担していただきます。)

3 申込み

受付期間 令和7年5月7日(水)から5月11日(日)の15時まで

申込先 受講する方の、住所、氏名、ふりがな、年齢、入門講座・基礎講座の別、昼の部・夜の部の別を明記して小樽ろうあ協会事務局へ

  • 電話兼FAX 0134-29-3724
  • Eメール s3.6.28tarurou@cap.ocn.ne.jp

4 会場

小樽市身体障害者福祉センター(稲穂4丁目1番2号)

5 実施団体

一般社団法人小樽ろうあ協会(小樽市委託事業)

開催要綱

手話奉仕員養成講座(入門)[PDF:49.6KB]

手話奉仕員養成講座(基礎)[PDF:48.8KB]

お問い合わせ

福祉保険部 福祉総合相談室 障害福祉グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線302・303・444
FAX:0134-22-6915
このページの
先頭へ戻る