令和7年度分ふれあいパス交付のお知らせ

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年03月31日

 令和7年度分ふれあいパスの交付については、昨年度同様の交付方法となります。
 また、窓口で受け取りたい方(初めてご利用になる方も含む)郵送で受け取りたい方(令和6年度分の交付を受けた方のみ)で申請方法が異なります。ご利用を希望される場合は、下記をご確認の上、お手続きいただきますよう、よろしくお願いいたします。 

 なお、制度内容や利用方法については、以下に掲載しております。
ふれあいパスについて

1.窓口で受け取りたい方(初めてご利用になる方も含む)

 申請はがきもしくは本人確認書類(マイナンバーカードなど)を持参し、福祉総合相談室(市役所本館1階3番窓口)へお越しください。
 初めてふれあいパスをご利用になる方や過去利用していたが令和6年度分の交付を受けていない方は、必ず市役所窓口での手続きが必要になります。
 なお、市役所窓口での令和7年度分交付は令和7年3月24日より開始となります。

2.郵送で受け取りたい方(令和6年度分の交付を受けた方のみ)

 令和6年度ふれあいパス(バス・鉄道のいずれか)の交付を既に受けている方(令和7年1月24日までに交付を受けた方)には、令和7年2月下旬に「令和7年度分ふれあいパスのご案内」をお送りいたします。また、その中に令和7年度ふれあいパス交付申請はがきを同封いたします。
 同封した申請はがきに必要事項を記入し、ポストに投函していただくことで、市役所に来ることなく、令和7年度ふれあいパスの申請ができます。また、申請はがきをお送りいただいた方には、後日、希望したふれあいパス(バス・鉄道のいずれか)をご自宅へ郵送いたします。(令和7年3月14日頃より順次発送)

更新申請の流れ(バス・鉄道共通)

1.自宅に案内が届く 

自宅に届く 令和6年度ふれあいパス(バス・鉄道のいずれか)の交付を受けた方(令和7年1月24日までに交付を受けた方)には、令和7年2月下旬に「令和7年度分ふれあいパスのご案内」をお送りいたします。

 ※ 令和6年度分の交付を受けていない方にはご案内は届きません

2.申請内容を同封の申請はがきに記入する

申請内容を記入 令和7年度ふれあいパスの利用を希望する方は、案内に同封した申請はがきに、電話番号希望するふれあいパスの種類(バス・鉄道)を記入してください。

3. 申請はがきをポストに投函する

ポストに投函 記入した申請はがきをポストに投函してください。(切手は不要です)

4. ふれあいパスが自宅に届く 

 令和7年度ふれあいパス見本
希望したふれあいパス(バス・鉄道のいずれか)を自宅にお送りします。
申請はがきが市役所に到着した順に、令和7年3月14日頃より順次発送します。

お問い合わせ

福祉保険部 福祉総合相談室 地域包括ケアグループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線313・412・439・466・467
FAX:0134-33-1128
このページの
先頭へ戻る