公開日 2021年03月22日
更新日 2023年09月21日
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすためには、生活の場(家庭、地域、職域、学校)を通じて、女性の様々な健康問題を社会全体で総合的に支援することが重要です。
国や道、及び小樽市では、女性が自らの健康に目を向け、自らが健康づくりを実践できるよう支援する、女性の健康づくりに取り組んでいます。
女性の健康についての情報提供サイト「女性の健康推進室ヘルスケアラボ」
女性の健康を包括的に支援するため、厚生労働科学研究費補助金により研究班が作成し、情報発信を行っています。
女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修 (w-health.jp)(外部サイト)
(QRコードはこちら)
「女性の健康週間」の実施について
厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。
また、厚生労働省は、「女性の健康週間」の実施にあわせ、特設Webコンテンツ「知ろう!つくろう!女性の健康~みんなで学ぼう生理について~」を作成しております。
知ろう!つくろう!女性の健康 「みんなで学ぼう 生理について」 - スマート・ライフ・プロジェクト (mhlw.go.jp)(外部サイト)
小樽市の女性の健康相談
小樽市では、女性のライフスタイルに応じた各種相談を行っています。
以下のページからご確認ください。
お問い合わせ
保健所 健康増進課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3110
FAX:0134-22-1469