公開日 2020年10月09日
更新日 2023年12月28日
- 気候と服装
- グルメ情報
- その他の情報
- 紅葉
- 通行止め
- 冬期休業
- イベント情報
気候と服装
初雪が10月下旬から11月上旬に降りますが、ほとんど根雪になることはありません。雪が降る前には、「雪虫」というお尻の白い小さな虫が飛びます。
(気温については、気象庁のホームページから転載)
- 9月
- 日最高気温:22.3℃、日最低気温:14.3℃、平均気温:18.1℃
- 服装:日によっては寒い日もあるので、脱ぎ着できる格好がお勧め。
- 10月
- 日最高気温:15.9℃、日最低気温:7.9℃、平均気温:11.8℃
- 服装:風が冷たいので、上着があると良い。
- 11月
- 日最高気温:8.3℃、日最低気温:1.6℃、平均気温:4.9℃
- 服装:ジャケット+長袖インナー。下旬は冬物
グルメ情報
秋の旬の海産物はシャコ・アワビなどです。
シャコは春にも捕れますが、秋はオスの身がしまっていて、小樽の前浜で捕れるシャコは一般的なものより大きいといわれています。
その他の情報
紅葉
秋になり、山も色づいてきます。紅葉の季節、小樽市内には、朝里ダム湖畔園地をはじめ紅葉スポットがたくさんあります。気温差が激しいため、一気に進み、散ってしまうこともあります。
オタルナイ湖
道道1号から定山渓へ向かう途中、ループ橋を上ったところに朝里ダムがあります。ダムでせき止められた湖をオタルナイ湖といいます。オタルナイ湖をぐるっと囲む林が赤や黄色に色づき、見頃は、例年10月中旬〜下旬です。周辺には、朝里ダムの歴史などを紹介している「朝里ダム記念館」や散策路、あずまやもあり、湖を眺めながら散歩するには最高です。ダムの天端からは周囲の山々の紅葉を見渡せ、ダムと景観が楽しめます。
手宮公園
約230本のクリ林があり自然林としては北限といわれています。クリ拾いや散策、ハイキングの場として市民に親しまれています。見頃は10月中旬です。園内には、手宮緑化植物園があり、緑の相談所には、専門の指導員による相談コーナー、展示室、サンルームがあります。
長橋なえぼ公園
10月中旬からが見頃です。園内にある「森の自然館」は、なえぼ公園の情報センターになっています。全体的に黄色に色づく野生の木が多く、森の自然館の裏側に生えているカエデの赤色が映えます。自然生態観察公園としても知られ、野鳥やエゾリスにも会えるかもしれません。
冬期通行止め
各観光施設に至る市道及び道道は、冬期通行止めになります。(積雪状況により変更があります。)
- 市道天狗山観光線(北照高校グラウンドから天狗山山頂に至る道路)
- 令和5年11月2日(木)から通行止め
- 市道松山線(旧商業高校から旭展望台に至る道路)
- 令和5年11月15日(水)から通行止め
- 道道小樽定山渓線の夜間(19:00~7:00)通行止め(ループ橋入り口から朝里峠トンネル)
- 令和5年11月1日(水)から夜間通行止め
冬期休業施設
秋のイベント情報
- 小樽ゆき物語(例年11月~2月) など
- イベント情報については小樽観光協会(外部サイト)のページをご覧ください。