【北海道】感染拡大防止に向けたお願い(令和4年5月27日~)

公開日 2022年05月30日

更新日 2022年08月08日

北海道では、感染の拡大を防いでいくため、引き続き「3つの行動とワクチンの接種」をお願いしています。
また、マスクに関しては、屋内外などの場所や会話の有無などの場面に応じて着用することを推奨しています。

【北海道】感染拡大防止に向けた道民の皆様へのお願い[PDF:167KB]
【北海道】重症化リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方を守るために[PDF:39KB]

市民の皆様へ(日常生活におけるお願い)

1 普段から

  • 三密回避、人との距離確保、マスク着用、手指消毒、換気を徹底しましょう。
  • 混雑 している場所 や感染 リスクの高い場所 はできる 限り避けて行動しましょう。
  • 普段会わない方や重症化リスクの高い方と接する際は、基本的な感染防止対策を更に 徹底しましょう。
  • 他の都府県への移動に際しては、基本的な対策を徹底し、移動先での感染リスクの高い行動を控えましょう。
  • マスクの着用について
    今後、気温や湿度が高くなる季節を迎え、熱中症のリスクが高くなる懸念などもあることから、マスク着用の考え方などについて、国から取扱いが示されました。
    北海道ホームページ「マスクの着用についての取扱い」

マスク着用の注意点

2 飲食では

  • 短時間、深酒をせず、大声を出さず、会話の時は マスクを着用しましょう。
  • 特に大人数や普段会わない方との飲食の際はより一層 徹底 しましょう。
  • 北海道飲食店感染防止対策認証店を利用し、飲食店等の感染防止対策に協力しましょう。

3 感染に不安を感じる時は

市有施設の取り扱い等について

これまで市有施設にて実施していた休館や個人利用及び団体新規予約不可等の取り扱いを、令和4年3月22日(火)から解除しています。
但し、施設によっては、団体利用や諸室の規模によって人数に制限があります。

来道を検討している皆様への協力依頼

  • 来道に際しては、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控え、発熱等の症状がある場合は、来道を控えてください。(協力依頼)

小樽市の一週間当たり新規陽性者数の状況(8月8日更新)

8月6日現在の小樽市の一週間当たり新規陽性者数1,049人、人口10万人当たり932.9人

※画像のクリックで拡大してご覧になれます。

事業者の皆様へ

飲食店等へのお願い

  • 飲食店等においては、感染防止対策チェックリスト項目を遵守してください。
  • 感染防止の取組をアピールできる北海道飲食店感染防止対策認証制度の認証取得へ取り組まれるようお願いします。

【道HP】北海道飲食店感染防止対策認証制度

【後志総合振興局HP】飲食店における感染防止対策の認証(第三者認証制度)の申請募集について
※後志管内の認証店(実践店)一覧についても上記の後志総合振興局HPから確認できます。

  • お問い合わせ(制度の概要・認証基準の内容)
    電話:0570-783-816(受付時間 平日9:00~18:00)

事業者の皆様へ

  • 業種別ガイドラインを遵守してください。
  • 職員の体調管理を徹底し、体調が悪い場合には休暇を取得できる環境を確保しましょう。
  • 感染の発生に備えた研修を実施するとともに、希望する職員のワクチン3回目接種等が進むよう配慮しましょう。
  • 高齢者施設等においては、「介護現場における感染対策の手引き(厚生労働省ホームページ)」等に基づく対応を徹底するとともに、保健所をはじめ道・市町村の関係部局と連携し、感染管理や医療に関する支援体制を確保しましょう。
  • 保育所、認定こども園等においては、「保育所における感染症対策ガイドライン(厚生労働省ホームページ)」等に基づき、基本的対策を徹底するとともに、発熱等の症状がある児童の登園自粛等を徹底しましょう。

学校において

  • 衛生管理マニュアルに基づき、学校教育活動等における感染防止対策を徹底し、それでもなお感染リスクが高い活動は、実施を慎重に検討しましょう。
  • 大学、専門学校等では、感染防止と面接授業・オンライン授業の効果的実施等による学修機会の確保の両立に向けて適切に対応しましょう。また、学外活動等に係る感染防止対策や学生等への注意喚起を徹底しましょう。

 

お問い合わせ

総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
このページの
先頭へ戻る