学校教育支援室
小樽市行政機構図
記事一覧
- 小樽市奨学金について
- 小樽市通学路安全推進会議
- 令和6年度第1回点検結果
- 令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
- 就学援助制度の申請手続について
- 就学援助制度
- 入学予定者の入学通知書について
- 本市におけるいじめ防止の取組について
- 令和6年度全国学力・学習状況調査結果
- 公立夜間中学の入学者募集について
- 就学時健康診断のお知らせ
- 小樽市いじめ防止対策推進条例・小樽市いじめ防止基本方針
- 学校教育支援室(指導グループ)
- 令和5年度点検結果
- 令和6年度採択情報
- 外国語指導助手(ALT)に関すること
- 小中一貫教育の取組について
- 小樽の子どもたちの学力向上のために
- 教科書展示会
- 教育相談に関すること(学校教育支援室)
- いじめや不登校に関すること
- 教員研修メニュー
- 「おたるスマート7」(インターネット利用等に関する小樽市のルール)
- スクールカウンセラーへお気軽にご相談ください
- 家庭学習は音読から
- 心身に不安や障害のある子どもの就学相談
- 令和4年度点検結果
- 子どもたちが選ぶ「ふるさと100選」小樽散策マップ
- 市内私立幼稚園一覧
- 令和4年度全国学力・学習状況調査結果
事務分掌
- 学校における教育課程、学習指導、進路指導その他学校運営の指導助言についてのこと。
- 教科書及び補助教材の取扱いについてのこと。
- 学校訪問指導の計画及び実施についてのこと。
- 教員の研修についてのこと。
- 生徒指導についてのこと。
- 特別支援教育についてのこと。
- 学校の設置及び廃止についてのこと。
- 学齢児童及び生徒の入学、転学及び退学についてのこと。
- 学校の組織編制及び通学区域についてのこと。
- 学級編制についてのこと。
- 奨学生についてのこと。
- 就学援助についてのこと。
- 児童及び生徒の調査統計についてのこと。
- 学校教育の関連行事についてのこと。
- 私立学校についてのこと。
- 高等学校その他学校教育関係団体との連絡調整についてのこと。
- 学校図書館司書についてのこと。
- コミュニティ・スクールについてのこと。
- 児童及び生徒の保健についてのこと。
- 学校衛生についてのこと。
- 学校安全についてのこと。
- 学校災害共済給付についてのこと。
- 学校保健安全法(昭和33年法律第56号)に基づく医療扶助についてのこと。
- 就学予定児童の健康診断についてのこと。
- 学校保健の関係機関及び団体との連絡調整についてのこと。