消防本部予防課
小樽市行政機構図
記事一覧
- 春の火災予防運動実施中!
- 火災発生状況
- 建築同意に関してよくある質問
- 消防法に基づく命令の公示、違反公表制度
- ホテル、旅館等を対象とした表示制度
- 防火安全情報
- 危険物取り扱いに係る試験・講習
- 防火・防災管理に係る講習
- 消防職場見学会を実施しました!
- 少年消防クラブについて
- 文化財防火デー
- 火災の原因と対策
- ガソリンを携行缶で購入するときは本人確認等が必要です!
- 消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練実施について
- 住宅用火災警報器の取り付けを支援します!
- 札幌手稲区・小樽市少年消防クラブ交流会に参加しました!
- 古くなった消火器はリサイクルを!
- 指定催しの指定について
- 北海道済生会「防災ラボ」に参加しました!
- 令和6年度 防火・防災ポスターコンクール
- 設置して安心!住宅用火災警報器
- スプレー缶等による火災にご注意を!
- ガソリンや灯油、軽油の取り扱いについて
- 火災の被害にあった方へ
- 換気扇が原因と思われる火災について
- 家庭や事業所での灯油の貯蔵について
- 小樽市消防協力団体
- 宿泊施設の開設を計画している皆様へ
- 地震後の火災防止について
- 火災予防のポイント
事務分掌
業務内容
予防係
- 災害予防の普及及び啓発について
- 防火対象物の実態把握について
- 消防用設備等の点検報告について
- 火災予防に関する相談について
- 防火管理(防災管理を含む。)の講習、届出及び指導について
- 市民防災組織の育成指導及び防火推進団体との連携について
- 防火対象物点検及び防災管理点検の報告並びにこれらに係る特例認定について
- 課内他係に属しないことについて
調査係
- 火災の原因及び損害の調査(小樽市消防署で行うものを除く。)について
- り災証明について
- 建築物の確認の同意等について(建築同意に関してよくある質問)
- 消防用設備等の設置指導及び検査について
- 火災についての統計及び報告について
保安指導係
- 製造所等の許可、認可、承認及び届出について
- 防火対象物及び製造所等の査察及び訓練指導(小樽市消防署で行うものを除く。)について
- 危険物流出等の事故の原因及び損害の調査(小樽市消防署で行うものを除く。)について
- 防火対象物及び製造所等の違反処理及び違反の公表について
- 圧縮アセチレンガス等の貯蔵及び取扱いの届出について
- 小樽市火災予防条例(昭和48年小樽市条例第34号)による届出(小樽市消防手数料に係るものに限る。)について
- 夜間の防火管理体制に係る検証及び指導に関することについて
- 防火対象物点検報告及び防災管理点検報告の特例認定検査について
- 防火対象物に係る表示制度について