公開日 2020年11月06日
更新日 2022年07月20日
手続きについて
- 死亡届を提出してください。【別館1階11番窓口】
- 児童手当を受給している方が亡くなった場合は手続きが必要です。【別館5階】
- 母子家庭または父子家庭になったときは児童扶養手当の対象となる場合があります。【別館5階】
- 母子家庭または父子家庭になったときはひとり親家庭等医療助成の対象となる場合があります。【別館5階こども福祉課】
- 配偶者の死亡後、旧姓に戻りたいときは復氏届を提出してください。【別館1階11番窓口】
- 配偶者の死亡後、配偶者の親族と縁を切りたいときは婚姻関係終了届を提出してください。【別館1階11番窓口】
- 亡くなられたときの年金・健康保険・後期高齢者医療・介護保険等の手続きについては「ご遺族の方へ」[PDF:160KB]
- 国民年金(遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金・未支給年金)の請求
- 厚生年金(遺族厚生年金)の請求
- 共済年金(遺族共済年金)の請求
- 高額療養費の請求
- ふれあいパスをお持ちの方が亡くなった場合は、返却してください。【本館1階2番窓口】
- 障害者手帳(身体・療育)の交付を受けた方が亡くなった場合は手帳を返還してください。【本館1階1番窓口】
- 障害福祉サービスについてはこちらをご覧ください。【本館1階1番窓口】
- 市営住宅にお住まいの方は手続きが必要です。【市営住宅管理事務所】
- 亡くなった方の市民税については市民税課にお問い合わせください。【別館2階22番窓口】
- 亡くなった方の固定資産税のことについては資産税課にお問い合わせください。【別館2階20番窓口】
- 住民基本台帳カードをお持ちの方は返納の手続きをしてください。【別館1階13番窓口】
- その他、必要に応じて他の行政機関の手続きをしてください。
葬斎場、墓地などについて
- 葬斎場についてはこちらをご覧ください。【葬斎場】
- 市営墓地の使用申し込みはこちらをご覧ください。【別館1階11番窓口】
- 市営墓地に墓碑を建立するときは届け出が必要です。【別館1階11番窓口】
- 市営墓地に納骨するときは届け出が必要です。【別館1階11番窓口】
- 市営墓地の使用者が亡くなったときや使用者を変更するときは、承継の手続きをしてください。【別館1階11番窓口】
- 遺骨を移動(改葬)したいときは戸籍住民課へお問い合わせください。【別館1階11番窓口】
相談
- 相続の相談は法律相談(予約制)をご利用ください。【別館5階】