相談窓口・人権
- 小樽市男女共同参画推進協議会「研修会」(2025年04月28日 男女共同参画課)
- 支えあおう!みんながつながる町内会(2025年04月24日 生活安全課)
- 福祉総合相談室「たるさぽ」(2025年04月23日 自立支援グループ)
- 行政相談委員について(2025年04月18日 生活安全課)
- 性暴力犯罪被害相談(2025年04月18日 生活安全課)
- 戸建て住宅の無料耐震診断(2025年04月17日 建築指導課)
- 小樽市パートナーシップ宣誓制度(2025年04月16日 男女共同参画課)
- 障がいがある方の緊急相談窓口について(2025年04月16日 障害福祉グループ)
- LGBT(性的マイノリティ)を知っていますか?(2025年04月15日 男女共同参画課)
- LGBT(性的マイノリティ)への理解を深めましょう(2025年04月15日 男女共同参画課)
- 男女共同参画課・女性相談室の移転のお知らせ(2025年04月11日 男女共同参画課)
- 「女性相談室」を開設しています(2025年04月11日 男女共同参画課)
- 障害者虐待防止・差別解消のために(2025年04月11日 障害福祉グループ)
- 障害者ハンドブック 15.相談窓口(2025年04月11日 障害福祉グループ)
- 男女共同参画情報誌「ぱるねっと」(PAL-NET)(2025年04月09日 男女共同参画課)
- 小樽市からの回覧文書について(2025年04月08日 生活安全課)
- ごみ・リサイクル(2025年04月07日 ごみ減量推進課)
- 小樽市物価高騰対応臨時給付金 令和6年度分住民税非課税世帯に対する3万円給付(こども1人あたり2万円加算)について(2025年04月07日 自立支援グループ)
- 町内会への加入方法について(2025年04月03日 生活安全課)
- 町内会の活動を紹介します(これから開催する活動予定のお知らせ)(2025年04月03日 生活安全課)
- 小樽市総連合町会について(2025年04月01日 生活安全課)
- 動物について(2025年03月17日 生活衛生課)
- 小樽市生活困窮者等自立支援事業(就労準備支援事業) 受託法人の選定結果について(2025年03月06日 自立支援グループ)
- 地域包括支援センター(2025年02月20日 地域包括ケアグループ)
- 小樽市男女共同参画推進協議会「情報交換の集い」(2025年02月18日 男女共同参画課)
- (終了しました)令和5年度住民税非課税世帯、令和5年度住民税均等割課税世帯に対する給付金、及び子ども1人当たり5万円の給付加算について(2025年01月14日 自立支援グループ)
- 町内会の活動を紹介します(すでに開催した活動事例の紹介)(2024年12月27日 生活安全課)
- 配偶者やパートナーからの暴力に悩んでいませんか?(2024年12月13日 男女共同参画課)
- 落氷雪や雪下ろしなどによる事故の防止について(2024年12月12日 建築指導課)
- 「小樽市男女共同参画月間」の催し(2024年12月06日 男女共同参画課)