ごみ・資源物の分け方・出し方

公開日 2020年10月21日

更新日 2024年03月06日

ごみ・資源物の分け方・出し方

市が収集するもの

燃やすごみ、燃やさないごみの出し方(有料)

区分:ごみ(有料で収集するもの)
分別 品目 収集回数 排出方法
燃やすごみ
  • 生ごみ(水をよく切って)、紙くず類、衣類、タオル類、ペットシート、草(土を取り除いて)等を小樽市指定ごみ袋に入れる。
  • 小樽市ごみ処理券は、粗大ごみ(表外参照)にならない木製品等で小樽市指定ごみ袋に入らないものに直接貼る。(小樽市ごみ処理券は、袋や段ボールに入れて貼ることはできません。)
    (詳細は、「燃やすごみ(有料)」のページをご覧ください。
週2回の収集 「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」は分別して、ごみステーションに出してください。
燃やさないごみ
  • プラスチック製品(おもちゃ、文具、台所用品、食品保存容器など)
  • 金属製品(鍋、フライパン、ハンガー、刃物など)
  • ゴム製品(靴、ボール、輪ゴムなど)
  • 汚れの落とせない、汚れている資源物(かん、びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装)
  • クリーニングの袋、CDケース、化粧品のびん、板ガラス、コップ、じゅうたん、カーペット類、スキーウェア等
  • 小樽市ごみ処理券は、粗大ごみ(表外参照)にならないもので小樽市指定ごみ袋に入らないものに直接貼る。(小樽市指定ごみ処理券は、袋や段ボールに入れて貼ることはできません。)
    (詳細は、「燃やさないごみ(有料)」のページをご覧ください。)
2週間に1回の収集 「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」は分別して、ごみステーションに出してください。
  • 粗大ごみとは、家庭から出される長さ1メートルを超えるもの、一つの重さが50キログラムを超えるもの、容積が0.1立方メートル(目安0.5メートル×0.5メートル×0.4メートル)を超えるものを言います。(粗大ごみは、収集運搬許可業者に直接回収を依頼してください。詳細は「粗大ごみについて」のページをご覧ください。

ガスライター類の出し方(有料)

  • ガスライター類は、中身を使い切って、透明・半透明で中身の見える袋に入れ、小樽市指定ごみ袋「燃やさないごみ」の外側にすぐ離せる程度に縛るか、貼り付けて出してください。または、ガスライター類だけを小樽市指定ごみ袋「燃やさないごみ」に入れ、袋に「ライター」と表示して出してください。
  • ガスライター類を他の燃やさないごみと一緒に袋の中に入れないでください。(詳細は、「ガスライター類の出し方」のページをご覧ください。)

【参考】一般社団法人日本喫煙具協会のページへ(外部サイト)

資源物(かん等、紙類、プラ類)の出し方(無料)

区分:資源物(無料で収集するもの)
分別 品目 収集回数 排出方法

かん等

※5種類に分けて出してください。⇒(詳細は、「資源物(かん等)」のページをご覧ください。)

2週間に1回の収集 異物や汚れが付いているとリサイクルできません。異物や汚れを取り除いて、ごみステーションに出してください。

紙類

※5種類に分けて出してください。(詳細は、「資源物(紙類)」のページをご覧ください。)

  • 新聞(チラシ、雑がみを含む)
  • 雑誌(書籍を含む)
  • 段ボール
  • 紙パック(内側アルミ箔付を含む)
  • 紙製容器包装
2週間に1回の収集 異物や汚れが付いているとリサイクルできません。異物や汚れを取り除いて、ごみステーションに出してください。

プラ類

※2種類に分けて出してください。(詳細は、「資源物(プラ類)」のページをご覧ください。)

  • ペットボトル(キャップとラベルは外す)

外したキャップとラベルはプラスチック製容器包装に入れる。

  • プラスチック製容器包装
週1回の収集 異物や汚れが付いているとリサイクルできません。異物や汚れを取り除いて、ごみステーションに出してください。

カセット式ガスボンベ、スプレーかん類の出し方(資源物(無料))

 

「燃やさないごみ」の収集日に出された、カセット式ガスボンベやスプレーかん類のガスが原因とみられるごみ収集車の火災が多発しています。必ず、上記の出し方にしたがい、「かん等の資源物収集日」に出してください。[PDF:352KB]

家庭から出される医療系廃棄物の処理について

下記のごみを出すときのお願い

下記のごみを出すときは、清掃事業所(電話:22-3854、ファクス兼用:22-8141)に連絡してください。

  • 多量の花火・マッチ・クラッカー(爆竹)※少量の場合は、水に浸し発火しないようにして「燃やすごみ」に出してください。
  • 発煙筒
  • 水銀使用の血圧計、体温計、温度計
  • 多量の石炭・コークス・練炭・木炭・石
  • 臼(うす)(石、木製)
  • 多量の灰

市が収集しないもの

市が収集しないもの
区分 品目 適用
家電4品目 エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機(詳細は、「家電4品目リサイクル」のページをご覧ください。) 販売店へ
パソコン、モニター  デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、ブラウン管モニター、液晶モニター(詳細は、「家庭系パソコンリサイクル」のページをご覧ください。) メーカー等へ(外部サイト)

粗大ごみ

 

 粗大ごみとは、家庭から出される長さ1メートルを超えるもの、一つの重さが50キログラムを超えるもの、容積が0.1立方メートル(目安0.5メートル×0.5メートル×0.4メートル)を超えるものを言います。詳細は、「粗大ごみについて」のページをご覧ください。) 許可業者へ
工場、店舗や事務所等から出るごみ 収集運搬業許可業者へ申し込みしてください。(詳細は、「事業系の出し方分け方」のページをご覧ください。) 許可業者へ

市が処理しないごみ・危険物

 スプリングマットレス、オートバイ、タイヤ、鉛バッテリー・鉛蓄電池、消火器、プロパンガスボンベ、感染性廃棄物など(詳細は、「市が収集しないごみ・危険物」のページをご覧ください。) 各関連業者へ

家庭ごみ・資源物の分け方に迷ったとき

家庭ごみ・資源物の区分に迷ったときは、資源物分別区分早見表のページをご覧ください。

収集カレンダー

 ごみ・資源物の収集日を掲載した収集カレンダーは、町会・自治会・管理会社等を通じて配布をしています。そのほか収集カレンダーは市役所案内窓口、駅前・銭函・塩谷の各サービスセンターにも置いてあります。お住まいの地区番号を確認して収集カレンダーをお持ちください。

ごみステーションについて

各ごみステーションは、使用するみなさんで清掃や除雪等の維持管理をしています。お住まいの地域のごみステーション以外には絶対に出さないでください。

ふれあい収集について

 ふれあい収集は、高齢、病気、障がいなどの理由により、ごみステーションに家庭ごみを出せない世帯について、個別にごみを収集するとともに声かけを行い、世帯とのふれあいを図ることを目的としたものです。

資源回収ボックスについて

 家庭内に資源物の置き場所がない、うっかり市の資源物収集日に出すのを忘れていたときなどのために、市内5か所に資源回収ボックスを設置しています。

 

お問い合わせ

生活環境部 ごみ減量推進課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線323
FAX:0134-32-5032
このページの
先頭へ戻る