ごみ減量推進課
小樽市行政機構図
記事一覧
- 家庭系パソコンリサイクル
- 市が処理しないごみ・危険物
- カセット式ガスボンベ、スプレーかん類の出し方
- 家電4品目リサイクル
- 小樽市の廃棄物最終処分場で産業廃棄物を処分する事業者の皆様へお知らせ
- ふれあい収集について
- 食品ロス・食品リサイクルについて考えよう!
- 令和5年度の活動実績
- ごみの自己搬入について
- 野外焼却(野焼き)について
- アスベスト廃棄物の処理について
- 資源物(プラ類)
- 資源物(かん等)
- ごみステーション設置等に係る指示基準
- ボランティア清掃を行う皆さんへのお願い
- 第10期小樽市分別収集計画
- 資源物(プラ類)に注射器が混入していたことについて
- フードドライブ・フードバンク
- ごみの不法投棄について
- 小樽市災害廃棄物処理計画について
- エコショップ認定制度
- 産業廃棄物の分け方・出し方
- 令和4年度の活動実績
- 【注意喚起】注射器の漂着について
- 事業系ごみの分け方・出し方
- ご家庭で使用された新型コロナウイルス抗原検査キットの捨て方について
- 平成18年度の活動実績
- 引っ越しに伴う家庭ごみの出し方
- 燃やすごみ(有料)
- 資源物(紙類)
事務分掌
ごみ減量推進グループ
- 廃棄物(し尿を除く。以下同じ。)の減量等の推進についてのこと
- 廃棄物の資源化の推進についてのこと
- 廃棄物の適正処理の推進および指導についてのこと
- 一般廃棄物処理計画および容器包装廃棄物の分別収集計画についてのこと
- 一般廃棄物処理業の許可および一般廃棄物処理業者に対する指導監督等についてのこと
- 廃棄物の不法投棄、不法焼却等についてのこと(他の所管に属するものを除く。)
- 使用済自動車の再資源化等に関する法律(平成14年法律第87号)に基づく事業者の登録、許可、指導監督等についてのこと
- 一般廃棄物最終処分場および産業廃棄物最終処分場の運営および維持管理についてのこと
- 廃棄物の散乱防止等環境美化の啓発についてのこと