新幹線・まちづくり推進室
小樽市行政機構図
記事一覧
- 「並行在来線の代替バス等についての意見交換会」(令和4年12月)について
- 令和4年12月1日付 バスダイヤの改正について
- 令和4年4月1日付 バスダイヤの改正について
- 小樽市内でバスロケーションシステムが利用可能となります(令和3年3月23日から)
- バス運転手合同採用説明会inさっぽろの開催について【終了しました。令和4年8月27日】
- 「第1回小樽築港駅前の交通環境検討協議会」を開催しました(令和3年10月28日)
- バス事業者の新型コロナウイルス感染症予防対策について(中央バス)
- バス事業者の新型コロナウイルス感染症予防対策について(ニセコバス)
- 令和2年4月1日から、市内均一区間のバス運賃が変わります
- 冬期間マイカー通勤自粛キャンペーン(公共交通機関を利用しよう!)【終了しました。令和2年1月1日-31日】
- 令和4年度「小樽八区八景めぐり」を開催しました
- 【募集は終了しました】令和4年度「小樽八区八景めぐり」
- 令和4年度「歴史的建造物めぐり」を開催しました
- 【募集は終了しました】小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観審議会の委員を募集します
- 新幹線・高速道路
- 駅舎デザイン要望書(駅舎デザインコンセプト)について
- デザインコンセプトの検討経過について
- デザインコンセプトの関連キーワード&イメージ
- 「並行在来線に関する住民説明会」(令和4年4月)について
- 「並行在来線に関する住民説明会」(令和4年2月)について
- 「並行在来線のあり方についての市民意見交換会」(令和3年11月)について
- 北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)工事進捗状況(令和3年度)
- 第24回 小樽市都市景観賞受賞作品
- 小樽歴史景観区域
- 北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)工事進捗状況(令和2年度)
- 国道
- 小樽・余市間国道新設改修期成会役員・構成団体
- 小樽・余市間国道新設改修期成会
- 小樽国道協議会役員・構成員
- 小樽国道協議会
新幹線・まちづくり推進室の事業
北海道新幹線・高速道路
まちづくり
- ※令和6年4月1日より、公共交通の担当部署が総合政策部官民連携室に変更となりました。
公共交通のページはこちらをご覧ください。
市街地整備・都市基盤
- JR小樽駅前広場再整備基本計画
- ※令和6年4月1日より、南小樽駅周辺地区バリアフリー基本構想の担当部署が総合政策部官民連携室に変更となりました。
南小樽駅周辺地区バリアフリー基本構想のページはこちらをご覧ください。 - 小樽市中心市街地活性化基本計画
- 市街地再開発事業
- 土地区画整理事業
- 小樽市の地価
- 旧国鉄手宮線→オープンスペースは平成28年11月に完成しました。詳細につきましては、建設部公園緑地課までお問合わせください。
良好な景観形成への取り組み
土地取引等に関する届出・申し出
事務分掌
- まちづくりの調査、企画及び調整についてのこと。
- 市民の新しいまちづくりの意見、提言等の把握及び調整並びにこれらに係る政策推進についてのこと。
- 中心市街地活性化基本計画についてのこと。
- 公有地の拡大の推進に関する法律(昭和47年法律第66号)及び国土利用計画法(昭和49年法律第92号)に基づく届出等についてのこと。
- 地価公示及び北海道地価調査書の閲覧についてのこと。
- 市街地開発事業の調査、企画等についてのこと。
- 都市環境整備の調査、企画等についてのこと。
- 小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観条例(平成20年小樽市条例第47号)についてのこと。
- 景観計画についてのこと。
- 小樽市屋外広告物条例(平成24年小樽市条例第22号)についてのこと。
- 都市景観の形成及び保全に係る企画、調査、指導等についてのこと。
- 小樽歴史景観区域、登録歴史的建造物及び保存樹木等についてのこと。
- 北海道新幹線についてのこと。
- 北海道横断自動車道についてのこと。
- 国道に関する期成会についてのこと。