子育て・教育
- 令和7年度小樽市学校給食センター調理等業務委託プロポーザルの選定結果について(2025年06月03日 学校給食センター)
- 小樽市立学校における働き方改革行動計画(2025年06月02日 教育総務課)
- 令和7年6月開催わくわく共育ネットワーク講座(2025年06月02日 生涯学習プラザ)
- 教科書展示会(2025年06月01日 学校教育支援室)
- 卒業記念硝子製作体験(2025年05月27日 産業振興課)
- 学校給食で使用の加工品食材の原材料について(2025年05月26日 学校給食センター)
- 小樽わくわく共育ネットワーク、Instagramを開設しました!(2025年05月20日 生涯学習プラザ)
- 北海道青少年基金運用益交付事業(2025年05月19日 青少年課)
- 令和7年度:調査研究活動事業 推進校・推進団体/交流校・交流団体の研究主題(2025年05月15日 教育研究所)
- 令和7年度:小・中学校「研究主題」(2025年05月13日 教育研究所)
- キッズクッキング(2025年05月13日 健康増進課)
- ジュニアリーダー研修の参加者を募集しています(2025年05月02日 青少年課)
- 令和7年5月開催わくわく共育ネットワーク講座(2025年04月28日 生涯学習プラザ)
- 小樽市子育て支援事業資金基金へのご寄附のお願い(2025年04月25日 こども福祉課)
- 予防接種の副反応疑い報告について(2025年04月25日 健康増進課)
- 小樽市子育て支援事業資金基金について(2025年04月22日 こども福祉課)
- 放課後児童クラブのご案内(2025年04月22日 子育て支援課)
- 令和7年度小樽市学校給食センター調理等業務委託プロポーザルの実施について(2025年04月22日 学校給食センター)
- 令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいのおそれについて(2025年04月15日 学校教育支援室)
- 小樽市通学路安全推進会議(2025年04月09日 学校教育支援室)
- 令和6年度第2回点検結果(2025年04月09日 学校教育支援室)
- 小樽市奨学金について(2025年04月09日 学校教育支援室)
- 学校支援ボランティア事業(2025年04月08日 生涯学習課)
- こども医療費助成制度(2025年04月08日 こども福祉課)
- お子さんの予防接種について(定期の予防接種)(2025年04月04日 健康増進課)
- [育成活動]シニアリーダー研修「研修内容」(2025年04月04日 青少年課)
- 小樽市不登校対応マニュアル(2025年04月03日 学校教育支援室)
- (平成22年12月策定)市立保育所の規模・配置に関する計画 (2025年04月02日 子育て支援課)
- 市立保育所給食食材の放射性物質検査の終了について(2025年04月01日 子育て支援課)
- 小樽市子ども・子育て支援事業計画(2025年04月01日 子育て支援課)
分野から探す
妊娠・出生
子育て(未就学児)
学校教育(小学生以上)
- 小中学校の新型コロナウイルス感染症関連の情報
- 入学・転校・学校区のご案内
- 小樽市立小・中学校施設
- 放課後児童クラブ
- 樽っ子学校サポート
- 学校給食
- 就学援助制度
- 家庭学習は音読から
- 教育相談・スクールカウンセラー
- いじめ・不登校・ひきこもり
- 小樽市の特別支援教育について
- 外国語指導助手
- 学力向上のために
- 調査結果
- おたるスマート7(インターネット利用等に関する小樽市のルール)
- 教員研修メニュー
- 小樽市教育委員会
- 小樽市総合教育会議
- 小樽市教育研究所
- 小樽市立小・中学校の規模・配置の適正化について
- 通学路安全推進会議
- 教科書採択
- 小中学校空気中化学物質検査
- 高等学校関係
- 小樽市小中一貫教育基本方針
- 学校支援ボランティア事業