安全・安心
- 救急隊員の感染防止対策について(2023年12月19日 消防本部救急課)
- 令和5年交通安全運動実施計画(2023年12月19日 生活安全課)
- 災害情報のお問い合わせ(災害状況案内)(2023年11月30日 消防本部警防課)
- 災害情報の問い合わせ(災害状況案内)番号の一本化について(2023年11月29日 消防本部警防課)
- ガソリンや灯油、軽油の取り扱いについて(2023年11月29日 消防本部予防課)
- 悪質業者情報(2023年11月08日 生活安全課)
- できていますか 猛ふぶきへの「備え」(2023年11月07日 災害対策室)
- 【注意報に切り替わりました】小樽市内に波浪警報が発表されました(令和5年11月7日)(2023年11月07日 広報広聴課)
- 日常生活用具の給付品目に「非常用電源装置」、「音声色彩判別・識別装置」を追加しました。(2023年10月17日 障害福祉グループ)
- 自主防災組織を結成しましょう(2023年10月10日 災害対策室)
- 自然災害に対する減免制度など(2023年10月03日 総務課)
- ストーマ用装具保管について(2023年09月26日 障害福祉グループ)
- 【通行止めは解除されました】通行止めのお知らせ(道道697号 天神南小樽停車場線)令和5年9月12日午前9時00分現在(2023年09月12日 広報広聴課)
- 【注意報に切り替わりました】小樽市内に大雨警報が発表されました(令和5年9月12日10時50分)(2023年09月12日 広報広聴課)
- 女性消防吏員「消防女子」の活躍推進への取組(第3回)(2023年09月07日 消防署)
- 消費生活・消費者問題の注意喚起情報 (令和4年度)(2023年08月14日 生活安全課)
- 知っていますか?スマートフォンから自動で119番通報する機能を(2023年08月04日 消防本部警防課)
- 交通事故死ゼロ300日達成(2023年07月27日 生活安全課)
- 女性消防吏員「消防女子」の活躍推進への取組(第2回)(2023年07月21日 消防署)
- 令和3年交通安全運動実施計画(2023年06月23日 生活安全課)
- 令和4年交通安全運動実施計画(2023年06月23日 生活安全課)
- 女性消防吏員「消防女子」の活躍推進への取組(2023年06月23日 消防署)
- 令和5年 交通事故状況(2023年05月24日 生活安全課)
- 罹災証明書等の交付について(2023年05月22日 災害対策室)
- 被害届兼被害届出証明書の発行について(2023年05月17日 戸籍住民課)
- 火災の被害にあった方へ(2023年05月16日 消防本部予防課)
- 正しい119番通報のかけかた(2023年05月10日 消防本部警防課)
- 小樽市国民保護計画(2023年05月02日 災害対策室)
- 小樽市業務継続計画(2023年05月02日 災害対策室)
- 災害関連リンク集(2023年04月25日 災害対策室)