安全・安心
- 小樽市消防団紹介ページ(2024年11月11日 消防本部総務課)
- 長橋中学校で「CS(コミュニティー・スクール)防災教室」を開催しました(2024年11月08日 消防署)
- 小樽市消防本部のホームページ(2024年11月08日 消防本部総務課)
- 住宅用火災警報器を設置しましょう!(2024年11月07日 消防本部予防課)
- 令和6年度冬の暴力追放運動(2024年11月06日 生活安全課)
- 指定避難所(旧堺小学校)の廃止について(2024年11月05日 災害対策室)
- 不審な電話にご注意ください(小樽市消防本部)(2024年10月30日 消防本部総務課)
- 避難所閉鎖について(旧堺小学校)(2024年10月28日 災害対策室)
- 小樽市食品衛生監視指導計画について(2024年10月23日 生活衛生課)
- 令和6年度新規採用職員研修を実施しました!(2024年10月21日 消防署)
- 「消防団との連携訓練」を実施しました(2024年10月17日 消防署)
- 119番映像通報システムの運用開始について(2024年10月17日 消防本部警防課)
- 警防関係(2024年10月17日 消防本部警防課)
- 小樽市地域防災計画(2024年10月09日 災害対策室)
- 消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練実施について(2024年10月09日 消防本部予防課)
- 住宅用火災警報器の取り付けを支援します!(2024年10月08日 消防本部予防課)
- 毒キノコによる食中毒に注意しましょう!(2024年10月04日 生活衛生課)
- 令和6年能登半島大雨災害義援金募集のお知らせ(2024年09月30日 総務課)
- 令和6年度 救急活動シミュレーション訓練を実施しました!(2024年09月18日 消防署)
- 令和6年交通安全運動実施計画(2024年09月18日 生活安全課)
- 運転免許自主返納制度(2024年09月18日 生活安全課)
- 令和6年度食中毒警報発令状況(2024年09月11日 生活衛生課)
- [強調月間]“社会を明るくする運動”(2024年09月11日 青少年課)
- 津波ハザードマップについて(2024年09月04日 災害対策室)
- 土砂災害ハザードマップについて(2024年09月04日 災害対策室)
- 防災マップについて(2024年09月04日 災害対策室)
- 洪水ハザードマップについて(2024年09月04日 災害対策室)
- 防災訓練、防災講話など(令和6年度)(2024年09月03日 災害対策室)
- 令和6年度北海道シェイクアウト訓練への参加について(2024年09月03日 災害対策室)
- 小樽・北しりべし消費者被害防止ネットワーク会議について(2024年08月28日 生活安全課)