安全・安心
- 令和7年小樽市消防出初式を開催しました(2025年01月15日 消防本部総務課)
- 火災の原因と対策(2025年01月10日 消防本部予防課)
- 署名啓発運動について(2025年01月10日 生活安全課)
- 暴力追放講演会(2025年01月10日 生活安全課)
- 令和6年度 北方領土署名コーナー設置事業(2025年01月10日 生活安全課)
- 小樽潮陵高校生によるクラウドファンディング「小樽観光防災プロジェクト」について(2025年01月10日 災害対策室)
- 災害に備えましょう(2024年12月27日 災害対策室)
- 消費生活・消費者問題の注意喚起情報 (令和6年度)(2024年12月20日 生活安全課)
- 令和6年能登半島地震義援金募集のお知らせ(2024年12月19日 総務課)
- 調理師の就業届出について(2024年12月12日 生活衛生課)
- 消防団協力事業所表示制度(2024年12月03日 消防本部総務課)
- 【受付終了しました】小樽市街路防犯灯LED改良費支援金(2024年11月20日 建設部庶務課)
- おたる救急ステーション事業について(2024年11月20日 消防本部救急課)
- 食品の放射性物質の検査結果について(2024年11月13日 生活衛生課)
- 小樽市消防団紹介ページ(2024年11月11日 消防本部総務課)
- 令和6年度冬の暴力追放運動(2024年11月06日 生活安全課)
- 指定避難所(旧堺小学校)の廃止について(2024年11月05日 災害対策室)
- 避難所閉鎖について(旧堺小学校)(2024年10月28日 災害対策室)
- 令和6年度新規採用職員研修を実施しました!(2024年10月21日 消防署)
- 「消防団との連携訓練」を実施しました(2024年10月17日 消防署)
- 119番映像通報システムの運用開始について(2024年10月17日 消防本部警防課)
- 警防関係(2024年10月17日 消防本部警防課)
- 小樽市地域防災計画(2024年10月09日 災害対策室)
- 消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練実施について(2024年10月09日 消防本部予防課)
- 住宅用火災警報器の取り付けを支援します!(2024年10月08日 消防本部予防課)
- 毒キノコによる食中毒に注意しましょう!(2024年10月04日 生活衛生課)
- 令和6年度 救急活動シミュレーション訓練を実施しました!(2024年09月18日 消防署)
- 令和6年交通安全運動実施計画(2024年09月18日 生活安全課)
- 運転免許自主返納制度(2024年09月18日 生活安全課)
- 令和6年度食中毒警報発令状況(2024年09月11日 生活衛生課)