安全・安心
- 小樽市指定緊急避難場所・指定避難所一覧(2025年11月13日 災害対策室)
- 生活必需品小売価格調査(2025年11月12日 生活安全課)
- 外国の方が利用しやすい119番通報 Easy-to-use 119 emergency number for foreigners(2025年11月12日 消防本部警防課)
- 【12月16日(火)】土砂災害を考える防災講演会in小樽が開催されます!(2025年11月10日 災害対策室)
- 令和7年度警防技術訓練消防長特別点検を実施しました!(2025年11月10日 消防署)
- 新規営業許可施設(環境衛生・食品衛生)の情報について(2025年11月07日 生活衛生課)
- 小樽市消防本部のホームページ(2025年11月07日 消防本部総務課)
- 火災発生状況(2025年11月06日 消防本部予防課)
- 救急出動状況(2025年11月04日 消防本部救急課)
- おたる救急ステーション事業について(2025年11月04日 消防本部救急課)
- 詐欺被害・注意喚起情報(令和7年度)(2025年10月29日 生活安全課)
- 小樽市食品衛生監視指導計画について(2025年10月29日 生活衛生課)
- 消防計画ひな形(小樽市消防本部)(2025年10月28日 消防本部予防課)
- 申請書・届出書ダウンロード(2025年10月27日 消防本部総務課)
- 日本のエネルギー情勢と泊発電所3号機に関する説明会(2025年10月24日 企画政策グループ)
- 自主防災組織を結成しましょう(2025年10月21日 災害対策室)
- 【Otaru-City-Wi-Fi】市公共施設におけるWi-Fi設備について(2025年10月20日 総務課)
- 令和7年度新規採用職員研修を実施しました!(2025年10月20日 消防署)
- 消費生活・消費者問題の注意喚起情報 (令和7年度)(2025年10月20日 生活安全課)
- 食品の放射性物質の検査結果について(2025年10月17日 生活衛生課)
- 「一日消防署長」による火災予防のPRを実施しました。(2025年10月15日 消防署)
- 令和7年度冬の暴力追放運動(2025年10月15日 生活安全課)
- Jアラートの試験放送の実施について(2025年10月14日 災害対策室)
- 小樽市の空間放射線量率について(2025年10月14日 災害対策室)
- 令和7年度消防団合同訓練を実施しました。(2025年10月09日 消防署)
- 北海道小樽水産高等学校のインターンシップを実施しました!(2025年10月08日 消防署)
- 北海道小樽桜陽高等学校インターンシップを実施しました!(2025年10月08日 消防署)
- 災害関連リンク集(2025年10月06日 災害対策室)
- 令和7年度防火・防災ポスターコンクール受賞作品(2025年10月06日 消防本部予防課)
- 小樽市が防災担当大臣賞優秀賞を受賞しました!(2025年10月06日 災害対策室)