公開日 2020年10月21日
更新日 2021年01月14日
広報おたるに連載中(平成18年7月から)のHTML版です。
優れた文学のふるさと小樽
わたしたちが毎日暮らす小樽のまちかど。そこは、かつて数多くの小説家や詩人たちが生活した場所でもあります。このまちは、彼らが時代の中で悩みながら、優れた作品を生み出していった文学のふるさとでもあるのです。
小樽は函館とともに北海道では古くから開けた港町。北海道経済の窓口として繁栄をおう歌した時代には、全国から才能あふれる青年が集まり、お互いに競い合い高め合いながら成長し、数多くの文学作品を残しました。また、小樽の文学にとって、小林多喜二や伊藤整をはぐくんだ小樽高商(現在の小樽商科大学)の存在も抜きにして考えることはできないでしょう。
皆さんが日ごろ目にすることも多い市内に残された石造りの歴史的建造物。これらは往時の小樽の経済的な繁栄を今に伝える遺産として、わたしたち市民の誇りとなっています。これと同様に、小樽を舞台にして残された文学作品は、わたしたち小樽市民が誇ることのできる大切な精神的遺産といえるのではないでしょうか。
今でも市内の公園などには多くの文学碑があり、小樽で生まれた文学に触れることができます。また小樽には、昭和53年に開館した市立小樽文学館があります。ここには小樽にゆかりのある文学者の資料が収集・展示されています。
このように文学的な環境に恵まれている小樽ですが、市民の皆さんにあまり知られていない文学とまちのかかわりはたくさんあるようです。この「おたる文学散歩」では、わたしたちの身近な小樽の風景の中に息づいている、文学の香りをお伝えしたいと思います。
(平成18年6月号掲載「おたる文学散歩」序章より)
第1話 |
平成18年7月号掲載 |
|
第2話 |
8月号掲載 |
|
第3話 |
9月号掲載 |
|
第4話 |
10月号掲載 |
|
第5話 |
11月号掲載 |
|
第6話 |
12月号掲載 |
|
第7話 |
平成19年1月号掲載 |
|
第8話 |
2月号掲載 |
|
第9話 |
3月号掲載 |
|
第10話 |
4月号掲載 |
|
第11話 |
5月号掲載 |
|
第12話 |
6月号掲載 |
|
第13話 |
7月号掲載 |
|
第14話 |
8月号掲載 |
|
第15話 |
9月号掲載 |
|
第16話 |
10月号掲載 |
|
第17話 |
11月号掲載 |
|
第18話 |
12月号掲載 |
|
第19話 |
平成20年1月号掲載 |
|
第20話 |
2月号掲載 |
|
第21話 |
3月号掲載 |
|
第22話 |
4月号掲載 |
|
第23話 |
6月号掲載 |
|
第24話 |
11月号掲載 |
|
第25話 |
平成21年1月号掲載 | |
第26話 | 平成21年5月号掲載 | |
第27話 |
10月号掲載 |
|
第28話 |
平成22年2月号掲載 |
|
第29話 |
9月号掲載 |
|
第30話 |
平成23年3月号掲載 |
|
第31話 |
平成24年2月号掲載 |
|
第32話 |
9月号掲載 |
|
第33話 |
平成25年1月号掲載 |
|
第34話 |
10月号掲載 |
|
第35話 |
平成26年6月号掲載 |
|
第36話 | 夜更かしする文学青年の時代 | 平成27年12月号掲載 |